ドメインって何ですか?~独自ドメインとサブドメインの違いについて~

ドメインとは「yahoo.co.jp」や「twitter.com」といったもののことを指します。

ドメイン自体はインターネットを利用していれば恐らく見かけたことがあるとは思います。

ドメインが表示される場所は使用している環境で異なりますがページ上部に表示されていることが多いかと思います。

例えばgoogle様のページで説明すると「https://www.google.co.jp」という表記があります。

この「https://www.google.co.jp」はホームページのアドレス(URLとも言います)となりますがドメインも含まれています。

「https://www.google.co.jp」の中で言えば「google.co.jp」がドメインとなります。

ドメインとは「○○○.jp」や「○○○.net」、「○○○.site」などその表記は様々ですが、これらは全てホームページ上の住所を意味しています。

例えば初めて行くお店を訪ねるために、まずお店に行くまでのルートを確認するかと思います。
しかし、住所を確認してみれば怪しい場所の住所であったり、そもそも存在しない住所だった場合、そのお店を怪しんで利用を止めてしまうかと思います。

以上のように正しい住所の表記とは信用を得るためには必要最低限な要素の一つと言えます。

インターネット上でもあなたのホームページの信用を得るためにはドメインの取得は非常に重要な要素となります。

ドメインの種類について

ドメインと一言で言ってもドメインには大きく分けて2つの種類があります。

ドメインとして利用できるという点では同じなのですが利用範囲がやや異なります。

独自ドメイン

独自ドメインとは名前の通り自分で自由に名前を決めて自由に利用が出来るドメインのことです。

「info.com」や「yahoo.co.jp」などの形式です。
年契約で取得し利用します。(契約は有料です)

ドメインには「.com」「.net」など様々な種類があり、「.(ドット)」の前は自由に文字をつけることが出来ます。 また、その種類によって利用料金や与える信用の印象も大きく異なります。

サブドメイン(マルチドメイン)

仮に「info.com」という独自ドメインを所持していたとします。

「info.com」の「info」の前に「.(ドット)」で区切ることによって独自ドメインの子分として利用出来るようになります。

このような形で利用するものをサブドメインまたはマルチドメインと言います。

この「.(ドット)」の前につける文字は自由に設定することが出来ます。
あくまで「info.com」の子分ページとなるため「info.com」の部分は変更することが出来ません。

例えば、「info.com」の前に案内用のページを作るために「navi」というページを作るとします。
その場合は「navi.info.com」となります。

「info.com」のページとは全く異なる別のサイトとなるため「navi.info.com」というページとして運用することが出来ます。

1つの独自ドメインから作成できるサブドメインの上限は利用するサービスによって異なりますが20~50、無制限などとにかく多数の作成が可能のです。

また、独自ドメインと異なりサブドメインの運用、作成に料金は一切発生せず無料で利用出来ます。

無料のブログサービスやレンタルサーバーで付与されるドメインは全てサブドメインとなります。
原則的に無料で利用できる独自ドメインは存在しません。
無料で利用できるドメイン=サブドメインです。

無料のブログサービスや無料のホームページサービスの場合で特に自身でドメインの取得などを行った覚えがない場合は、出来上がったページはサブドメインのページとなります。

これはブログやホームページを無料で提供しているだけで、ドメインを貸し出しているわけではありません。

このサブドメインを通してメールアドレスを取得することは原則出来ません。

メールアドレスを取得するにはドメイン自体を操作する必要がありますのでドメインを通してメールアドレスの取得はできません。

ただ、サービスを通してメールアドレスの取得が可能な場合があります。

この場合、メールアドレスの取得を無料としているサービスもあるかと思いますが基本的には少なく、有料であれば取得できることのほうが多いです。

独自ドメインとサブドメインの違い

独自ドメインとサブドメインですがドメインとして利用できるという点では大きな違いはありません。

では、無料で利用できるサブドメインを使用すればいいじゃないか!ってなりますよね。

当然ながら独自ドメインとサブドメインでは大きく異なるポイントが存在します。

その大きく異なるポイントとは…SEOです。

SEOとは?

SEOとは検索ページで自分のホームページを上位に表示させる施策のことです。

詳細についてはSEOとは?のページで解説しております。
気になる方は以下ボタンをクリックして下さい。

こちらでは独自ドメインとサブドメインのメリットとデメリットを解説していきます。

・ランクページの引き継ぎ

ホームページは公開することで閲覧数や検索数などのデータがドメインに蓄積されていきます。

無料のブログサービスにてブログサービスが突然終了した場合、別のブログサービスに移行させる必要があります。

これがサブドメイン(無料ブログサービスから提供されたドメイン)をそのまま使用していた場合、記事は移行できますが今まで積み上げてきたデータの蓄積は移行させることが出来ずまた1からスタートとなります。

独自ドメインであれば蓄積データも移行させ、以前と同様の検索率で再スタートすることが出来ます。

・独自ドメインならドメイン名を自由に設定できる

独自ドメインとは世界でただひとつだけ存在するドメインです。
取得者だけが保有するドメインですので検索する際、非常に有利に働きます。

取得する際、自分の好きなドメイン名を設定することが出来ます。
他人に自分のホームページを教える際、分かりやすく、かつ覚えやすいアドレスであった方が印象が良いです。

例えばテニスにまつわるページを作成したのに何故かドメイン名は「soccer.com」だったりすると気持ち悪いですよね?

これはSEOというより人的要因が強い部分ではあります。

しかし、自分の作ったホームページを見てもらうのであれば少しでも印象を良くするためにホームページには内容に沿ったドメイン名を含めた方が良いでしょう。

・1つのドメインページからは4つのページまでしか表示されない

こちらは独自ドメインのメリットと言うよりサブドメインの最大のデメリットかと思います。

1つのドメインページから4つのページまでしか表示されない、とはどういうことなのか?

実はこれ、検索ページのルールなんです。

ホームページを制作する際、各ページごとに検索ページで検索されたいキーワードを埋め込むことが出来ます。

例えば「soccer.com」というページに検索キーワードとして『サッカー』というキーワードを埋め込みます。

「soccer.com」のサブドメインで作られた「j.soccer.com」、「a.soccer.com」、「s.soccer.com」、「x.soccer.com」という4つのサイトがありこちらのキーワードも全て『サッカー』とします。

この場合、メインドメインである「soccer.com」を含めた全部で5つのサイトで同じキーワードが使われていることになります。

そうなるとこの「soccer.com」のドメイン内で上位表示される4ページまでしか検索結果に表示されなくなります。

無料ブログサービスで付与されるサブドメインは不特定多数の方が利用されています。

ジャンルやキーワードが被らなければ表示されることもありますがこのような弊害があるため無料ブログサービスを利用されるのであれば独自ドメインのご利用をおすすめします。



その他、ドメインの正規化といって検索結果に「www」を含めるのか含めないのかを一つに統一できるSEOのサービスを利用することが出来ないなどサブドメインにはSEOの点では独自ドメインと比べると不利に働きます。

ただ一つ、サブドメインの大きなメリットと言えば無料で利用することが出来る点です。

独自ドメインを利用するには料金が必要です。
また、使用するドメインによっては料金が大きく変わります。

検索結果は気にしない、あくまで名刺の代わりにホームページを運用したいということであればサブドメインでも十分かと思います。

弊社では無料で利用が出来るサブドメインを提供しています。
独自ドメインを利用する場合はご自身で取得するか弊社に代理取得をご依頼ください。